第8回金沢創造都市会議

金沢創造都市会議2015 >ゲスト紹介

ゲスト紹介

ゲストプロフィール

近藤 誠一 氏 
前文化庁長官、近藤文化・外交研究所代表
こんどう せいいち● 東京大学教養学部卒業後、1972 年外務省入省。駐米国大使館公使、ユネスコ代表部大使、駐デンマーク大使を歴任。その間パリにあるIEA(国際エネルギー機関)とOECD(経済協力開発機構)の事務局勤務の他、通産省に出向。2010 年〜 2013 年まで文化庁長官。退官後は、近藤文化・外交研究所を設立した他、東京大学特任教授、同志社大学客員教授等に就任。東京都交響楽団理事長等も務める。『FUJISAN 世界遺産への道』毎日新聞社(2014 年)等著書・論文多数。

磯谷 桂介氏 
文化庁長官官房審議官
いそがい けいすけ●愛知県名古屋市出身。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、政治学士、ロンドン大学教育大学院(IOE) 修士課程修了、東北大学大学院工学研究科技術社会システム専攻博士課程修了、博士( 工学)、昭和59 年文部省入省、平成6 年 北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究調査センター助教授、平成16 年 東北大学総長主席補佐、平成18 年 文部科学省研究振興局学術研究助成課長、平成20 年 初等中等教育局児童生徒課長、平成23 年 政策研究大学院大学 大学運営局長、平成24 年 文部科学省科学技術・学術政策局科学技術・学術総括官兼政策課長、平成25 年 文部科学省 大臣官房審議官(研究開発局担当)兼科学技術・学術総括官、平成25 年 文部科学省 大臣官房審議官(研究開発局担当)、平成27 年 文化庁 長官官房審議官( 兼) 内閣審議官( 命) 知的財産戦略推進事務局次長

吉本 光宏氏  潟jッセイ基礎研究所研究理事      
よしもと みつひろ● 1958 年徳島県生。東京オペラシティやいわきアリオス、東京国際フォーラム等の文化施設開発やアート計画などのコンサルタントとして活躍する他、文化政策、創造都市、カルチュラル・オリンピアード等の調査研究に取り組む。現在、文化審議会文化政策部会委員、文化庁2020 年に向けた文化イベント等の在り方検討会座長、文科省オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議委員、東京芸術文化評議会評議員/文化プログラム検討部会部会長、(公社)企業メセナ協議会理事、東京藝術大学非常勤講師。著作に「再考、文化政策(ニッセイ基礎研所報)」「アート戦略都市(監修、鹿島出版会)」等。

川本 敦久氏 
金沢卯辰山工芸工房館長
かわもと のぶひさ●1946 年生まれ。1970 年金沢美術工芸大学工芸繊維デザイン専攻卒業。アトリエヤマグチ(KK ドムス企画室を兼ねる)に勤務インテリアテキスタイルデザイン・商品企画に従事。1975 〜 2012 年金沢美術工芸大学工芸科勤務。現在(公財)金沢芸術創造財団金沢卯辰山工芸工房館長。金沢創造都市推進委員会委員。金沢市文化振興財団理事。日展会員。現代工芸美術家協会評議員。金沢市工芸協会理事。日本テキスタイルデザイン協会監事。石川県デザインセンター副理事長。いしかわファッション協会副会長。

原  雄司氏 
潟Pイズデザインラボ代表取締役社長
はら ゆうじ●株式会社ケイズデザインラボ代表取締役。慶應大学訪問研究員。 大手通信機メーカーの試作現場就職後、金型用3 次元CAD/CAM メーカーに転職し、開発責任者、子会社社長、IR担当などを経験。2006 年にケイズデザインラボを設立。企業の開発プロジェクト、デザイン、アート、医療、エンターテインメントまで、長年の経験をもとに様々な分野での3D デジタルものづくりを提案。現在、ファブ地球社会コンソーシアムのアドバイザーを務め3D 図鑑プロジェクトなどを推進中。著書「3D プリンター×3D スキャナーの新時代(日経BP)」「3D プリンター導入& 制作完全ガイド(技術評論社)」ほか。

本山 陽子氏
ガレリアポンテ代表
もとやま ようこ●1973 年 大阪府生まれ。1998 年 金沢美術工芸大学 大学院 芸術学専攻 修了。同4 月株式会社 美術サロンゆたか入社。2008 年 ギャラリー「ガレリア ポンテ」を創業。若手作家を中心に絵画、彫刻、工芸などの展覧会を企画開催。国内外のアートフェア等へも出展し作品や作家の紹介を行っている。金城大学 短期大学部 美術学科 美術史非常勤講師。

岡部 明子氏
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、建築家
おかべ あきこ●東京大学工学部建築学科卒業後、磯崎新アトリエ(バルセロナ)に勤務。1989 年東京大学大学院建築学専攻修士課程を修了し再びバルセロナへ。1990 年堀正人とHori & Okabe, architects を設立、建築などのデザインを手がける。1996 年より東京。著書に、『バルセロナ』(中公新書、2010)、『サステイナブルシティ− EU の地域・環境戦略』(学芸出版社、2003)、『ユーロアーキテクツ』(学芸出版社、1998)ほか

早川 和良氏
石川県観光総合プロデューサー、
潟eィー・ワイ・オー専務取締役、CM ディレクター
はやかわ かずよし●金沢美術工芸大学彫刻科卒業後日本天然色映画入社。1982年 ティ−・ワイ・オ−設立に参加、2003年 Camp KAZ 設立。JR東海「クリスマスエクスプレス」等でACC全日本CM大賞を受賞した他、カンヌ、NYフェスティバル、アドフェスト等の国際広告賞を多数受賞。2005年より石川県観光総合プロデューサーを務め、新幹線開業PR戦略実行委員会アドバイザーに就任するなど北陸新幹線金沢開業に向けた取り組みに携わる。「町家は文化のゆりかご」の信念から金沢市主計町の町家「菊乃や」の再生や、尾張町の町家「志村金物店」を再生し活用する「八百萬本舗」計画を成功させる。

川井田 祥子氏 
大阪市立大学都市研究プラザ特任講師 
NPO 法人都市文化創造機構事務局長
かわいだ さちこ●大阪市立大学大学院創造都市研究科博士(後期)課程修了、博士(創造都市)。障がい者の芸術表現に関心をもつ人々のネットワーク構築のため「インクルーシブ・カフェ」を全国各地で開催している。文化経済学会<日本>理事、大阪府・アートを活かした障がい者の就労支援事業企画部会委員等も務める。著書は『障害者の芸術表現』(水曜社)、『創造農村』(学芸出版社、佐々木雅幸・萩原雅也共編著)。

実行委員会メンバー

大内 浩 氏 
芝浦工業大学名誉教授
おおうち ひろし●総合研究開発機構(NIRA)創設期からの研究員・主任研究員、ハーバード大学東アジア研究所客員研究員、国際大学日米関係研究所主任研究員・助教授を経て、1995年から芝浦工業大学工学部建築工学科教授、2013年より名誉教授。日本の長期構想、外交問題、地域政策など幅広い分野について政策提言活動。金沢市とは80年代からまちづくりに関与。主著は『伝統もはじめは前衛だった』北國新聞社刊。

佐々木 雅幸 氏 
同志社大学経済学研究科教授、
文化庁文化芸術創造都市振興室長
ささき まさゆき●創造都市研究の第1 人者として、金沢をはじめ日本各地の創造都市づくりのアドバイスを行っている。文化経済学会< 日本> 会長(2008 年から2010 年)国際ジャーナルCity, Culture and Society 編集長を歴任。1999 年度の金沢市文化活動賞受賞、2003 年度の日本都市学会賞受賞 

水野 一郎 氏 
金沢工業大学教授
みずの いちろう● 1941 年東京生まれ。東京大学建築学科卒。東京芸術大学大学院建築学専攻修了。大谷研究室にて建築・都市に携わる。1977 年金沢に移住、金沢工業大学建築学科赴任、金沢計画研究所設立。地域の固有性と対話した建築設計、街づくり、都市計画、文化財保護などの実務に取り組む。作品:金沢市民芸術村、もく遊りん他。表彰:建築学会作品選奨、北国文化賞、金沢市文化賞他。

宮田 人司 氏
 ( 株) センド代表取締役、クリエィティブ・ディレクター
みやた ひとし●99年に世界初の着メロのダウンロードサービスを手掛け、新たな巨大音楽市場を構築。スマートフォンにもいち早く参入し、08 年に金沢21世紀美術館に於いてiPhone アプリによるアート作品「memorytree」を発表し、100 万ダウンロードを誇る。イート金沢実行委員。2014 年に起業家育成をめざしGEUDA を設立。


トップページへ戻る

創造都市会議TOP


第一日目 12月10日

第二日目 12月11日

Copyright
金沢創造都市会議2015