ゲストプロフィール
■佐々木雅幸(大阪市立大学都市研究プラザ所長、大阪市立大学大学院創造都市研究科教授)
1974年京都大学経済学部卒業。1981年京都大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。文化経済学会(日本)副会長、日本地域経済学会理事、日本経済政策学会理事。1999年度金沢市文化活動賞、2003年度日本都市学会賞受賞。主著に「創造都市への挑戦」「創造都市の経済学」「創造都市への展望」など。
■増淵敏之(法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科客員教授)
1957年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修了、博士(学術)。テレビ、ラジオ番組、音楽コンテンツ制作等に従事後、研究活動を開始。経済地理学、文化地理学をベースにして、コンテンツ産業の立地行動及び都市構造の変容との関係性などに関心を持っている。
■足立久美子(歴史街道推進協議会 メインルート事業部課長兼国内広報部課長)
大阪市立大学大学院創造都市研究科都市政策研究分野修了(都市政策修士)。北陸放送(株)報道制作局、(社)奈良まちづくりセンターを経て、1996年より現職。関西の豊かな歴史・文化資源を生かした地域づくり・情報発信・観光振興を通じて「歴史街道計画」の推進に取り組む。文化経済学会会員、文化庁文化審議会文化財分科会世界遺産特別委員会委員ほか。
■大内 浩(芝浦工業大学工学部建築工学科教授)
上智大学経済学部・大学院卒業。1974〜1989年総合研究開発機構(NIRA)研究員・主任研究員(この間1979〜1981年ハーバード大学東アジア研究センター客員研究員)、1989〜1995年国際大学日米関係研究所助教授。1995年より芝浦工業大学工学部建築工学科教授。主な著書に「事典日本の課題」(学陽書房)、「1990年代日本の課題」(三省堂)、「日米関係の再構築」(同文館)など。
■宮田人司(株式会社ゼン代表取締役)
1992年音楽制作会社を設立し、作・編曲家、アーティストとして活動。その後インターネットコンテンツ制作を始め、1998年株式会社ゼンを設立。世界初の携帯電話用着信メロディのダウンロードサービスを開始。親指だけで文字入力を可能にする文字入力システム「ThumbSync」を発表するなど独創性の高いコンテンツをプロデュース。世界市場に向け、エンターテインメントの分野にとどまらない積極的な活動を行っている。
■平田孝子(Office HIRATA代表、フレグランス&ジュエリージャーナリスト、ブランドコンサルタント)
「生きることは香ること」、“Life is Fragrance.”をテーマに個が香るために自分のライフスタイルにあった香りやファッションの演出方法や都市、空間の香り、五感の重要性について「現代の都市生活においてなぜいま香り、五感が大切なのか?」という視点から最新の香り、ビューティー、ジュエリー、ファッショントレンドの動向について執筆活動を行う。また、「21世紀、さらに個々人が個性を発揮し香るライフスタイルを送るためにはいかに生きるか?そのヒントとは何か?」ということをライフワークにブランドコンサルタント、メディカルアドバイザーとしてPR・ブランド再生プロジェクトにも参画。そのかたわら、大学・各種講演にも講師、ゲストとして出演するなど活動は多岐にわたる。
 

■水野一郎(建築家、金沢工業大学教授)
1964年東京大学工学部建築学科卒業。1966年東京芸術大学修士課程建築学専攻修了。日本建築学会、新日本建築家協会、日本都市環境デザイン会議所属。主な作品に「獅子ワールド館」「金沢市民芸術村」「もく遊りん」など。論文・著書に「伝統工芸と街づくり」「市民文化と文化行政」「雪国の居住環境」など。

■五十嵐太郎(建築史・建築批評家)
1967年フランス生まれ。1990年東京大学工学部建築学科卒業。1992年東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、東北大学准教授。主な著書に「終わりの建築/始まりの建築」(INAX出版)、「戦争と建築」(晶文社)、「美しい都市・醜い都市」(中公新書ラクレ)、「現代建築に関する16章」(講談社現代新書)ほか多数。
■山口裕美(アートプロデューサー、現代美術ジャーナリスト)
アーティストを最も近くから応援するその活動から「現代アートのチアリーダー」の異名を持つ。ウェブサイト「Tokyo Trash」主宰。NPO法人芸術振興市民の会理事。著書に「現代アート入門の入門」(光文社新書)、「芸術のグランドデザイン」(弘文堂)、「Warriors of Art」(講談社インターナショナル)がある。連載も「ZINO」(KI&Company)など多数。
■秋元雄史(金沢21世紀美術館館長)
東京芸術大学美術学部絵画科卒業。1991年〜2004年まで株式会社ベネッセコーポレーション勤務。美術館の運営責任者として国吉康雄美術館、ベネッセアートサイト直島の企画、運営に携わる。地中美術館館長などを経て現職。
 



トップページへ戻る